高市早苗さんに子どもはいないという噂が出回る一方で養子がいるという情報も出回っています。
実際のところ高市早苗さんには実子もいないし、養子もおらず正しくは連れ子なんですね。
連れ子がいるとなると連れ子の人数、年齢も知っておきたいので調査しました。
それではなぜ高市早苗さんに子どもがいない噂が出回ったのか、実子がいない理由、連れ子との関係性を調査しました。
この記事でわかること
- 高市早苗に実子がいないのは本当なのか
- 「養子」という噂が広まった理由
- 元夫・山本拓の連れ子3人のプロフィール
- 長男・山本建の政治活動について
- 孫が4人いるという事実とエピソード
- 連れ子との関係性や家族観が政治に与えた影響
高市早苗に子どもはいないのは本当?
高市早苗さんに実子はいないのは事実で、連れ子がいます。
高市早苗さんは2004年に元衆院議員の山本拓さんと結婚しましたが、実子はいないんですね。
高市早苗には子どもがいないという情報は正しいですが、なぜ養子がいる噂が広まったのでしょうか。
高市早苗の結婚歴と家族構成
高市早苗さんは政治家として多忙な生活を送りながらも、2004年に山本拓さんと結婚しました。

山本拓さんには前妻との間に子どもが3人おり、高市早苗さんは3人の連れ子と共に生活を送ることになりました。
SNSなどで見かける高市早苗さんに子どもがいるという書き込みは、山本拓さんの連れ子を示唆。
そのため高市早苗さんと血のつながった子どもはいません。
先程述べた2つの情報が混ざった結果、子どもがいる、いない両方の意見がでてしまったわけなんですね。
ちなみに高市早苗さんは2004年9月に入籍、政治資金パーティーかと言われるぐらいの盛大な披露宴を3か所で行いました。
3箇所であげた理由は結婚したころ山本拓さんが国家議員をやっていたので後援会の方々にお披露目するためです。
おしどり夫婦として有名でしたが2017年7月互いの政治的スタンスの違いが大きいと突然の離婚を発表したんですね^^;

生活のすれ違いではなく、政治的スタンスというところが政治家らしい
しかしその後2021年12月に突然再婚を発表し現在にいたります。
離婚して再婚はよくある話ですが、同じ人と再婚はかなり珍しいですよね。
高市早苗さん、自民党議員の山本拓氏と2004年に結婚、「政治的スタンスの違い」を理由に離婚、でもまた山本拓氏と再婚。
— あーぁ (@sxzBST) October 12, 2025
対中政策や靖国で議論し始めたらつかみ合いになるから話題にしないのが円満の秘訣らしい。一度離婚してまた同じ人と再婚するとか好感度高すぎる😆 pic.twitter.com/6wPHFzBRCO
あまり同じ人と再婚することがないので、前の旦那と再婚しますといわれると好感度があがりますよね。
「子どもがいない」と言われる理由とは?
高市早苗さんに子どもがいないと言われる理由は、血のつながった実子がいないためです。
婦人科系の病気を患っていたことがあり、妊娠出産が難しい身体になったため子どもがいないと推測できます。
もちろん政治活動を優先した結果ではないかという意見もありますが、真相は本人にしかわかりませんよね。
高市早苗には子どもがいないから、共働き子育て世帯の気持ちは永遠に
— Boonaちゃんファン (@I_love_Boona) October 5, 2025
わからない。
また、私のような障害を抱えてやっとなんとか生きている人の気持ちも
自分が脳梗塞で倒れて片半身麻痺とかにならないと想像すら出来ない頭
山本拓さんの連れ子は高市早苗との間に生まれた子どもではないため、実子はいないという表現が定着しました。
高市早苗に養子はいない!実子がいない理由を解説
高市早苗さんに養子がいるという情報は間違いで山本拓さんの連れ子が養子と誤解されて広まっただけです。
なぜ養子がいるという話が広まってしまったのかを解説!
養子と誤解された背景とは?
SNS上で高市早苗さんには養子がいると言われるようになった理由は、山本拓さんに3人の子どもがいたからです。
結婚して高市早苗さんに急に子どもができたので、世間からみんな養子なのではないかという誤解が生じました。
また、高市姓を残すために山本拓が養子縁組をしたという噂が出回り噂が一人歩きしてしまったことも原因ですね。
しかし実際には養子縁組をしたわけではなく子どもたちは山本拓さんの連れ子でした。
少子化対策を本気で考えるなら、中絶を無くすべき。
— 愛🇯🇵 (@ff84ai) March 18, 2023
望まないで生まれた子は、ほかの育てられる人や不妊でも授かれない人に育ててもらう。
養子はもっと当たり前になっていいと思う。
高市早苗さんだって、養子の母です。
血縁関係があってこそ家族だ‼️
の考えって、逆に少子化促進してるよね(笑)
SNSでは子どもがいる、いないで討論されていたので、このように養子と勘違いする人がいても仕方ないですね…。
高市早苗が語った出産や子育てへの思い
高市早苗さんは政治家として若い頃からキャリアを築いてきました。
実は交際0日でプロポーズを受諾したわけですが、本当に若いころからキャリアをつんでいます。
2006年に第1次安倍内閣で初入閣したり2014年には女性初の総務大臣に就任したりと女性初のことを成し遂げているんですね。



女性初という言葉が多い
キャリアを築いていたため仕事優先で仕事をした結果子どもを作らなかったという意見もあります。
婦人科系の病気を患っていたことがあり、妊娠出産が難しい身体になったため子どもがいないとも推測できます。
どちらの理由であれ結婚後も政治活動が中心で、出産や子育てとの両立は難しかったとも考えられますね。
血のつながった子どもがいないという意味で実子がいないと広まり、そこに養子という誤解が重なって広まった噂につながるわけです。
高市早苗さんの言葉
— こんな彼氏が好き+人生観、恋愛観 (@konnakareshi) October 4, 2025
・どんなに辛い状況でも、自分を支えてくれるのは結局「志」しかない
・困難は私を鍛えてくれる最高の試練である
・女性だから無理だと言われるなら、なおさら挑戦する価値がある
・批判を恐れていたら、何も変えることはできない
・政治家は、国民のために働く奉仕者である… pic.twitter.com/JRWpATl6Hc
キャリアをつんできたからこそ言える言葉が数多くありますね。
高市早苗と元夫・山本拓の連れ子について
高市早苗さんには実子がいませんが、山本拓さんには前妻との間に3人の子どもがいました。
高市早苗さんは結婚を機に3人の連れ子を持つ母となり、子どもが3人いることになりますよね。
3人の連れ子プロフィールまとめ
山本拓さんには2人の娘と1人の息子がおり、現在は各々独立して家庭を築いています。
長女:涼子さん(一般人)
長男:山本建さん(政治家)
次女:杏子さん(一般人)
娘さんは2人の一般の方なので詳細なプロフィールは不明ですが、長男の山本建さんは福井県で政治家をしています。
1人だけ一般の方ではなく政治家をしているため余計に養子ではないかという噂が世間に広まってしまったんですね。
長男・山本建は福井県議会議員
長男の山本建さんは福井県議会議員として活動しており、父と同じ政治の道を歩んでいます。


名前:山本 建
生年月日:1984年2月18日
出身地:福井県鯖江市
学歴:金沢学院大学卒業
趣味:映画鑑賞
家族構成:妻、長男、ネコ
父親の影響を強く受けて育り自らの地盤をしっかり築いている政治家です。
政治家の関係者をもつ人は、一般人に比べると政治家になりがちなイメージがある人も多いはず。
電気、ガスの価格高騰で苦しむ会社に補助をだしたり、空き家に対する補助をだしたり福井県をよりよくするために奮闘中です。
高市早苗さんとの直接的な血のつながりはありませんが、しっかり家族ですよね。


こちらは福井TVで高市早苗さんについて聞かれた時のコメントです。
政治家と思うと硬そうなイメージを勝手に持ってしまいますが、普通の1人と同じですね。
しかも息子へのねぎらいの言葉を忘れない高市早苗さんとても素敵です。
家族を思いやることができる人は国民のことも思いやれる政治家だと思います。
孫が4人もいる華やかな家族構成
高市早苗さんは結婚によって孫が4人いるおばあちゃんへ。
理由は山本拓さんの3人の子どもたちの中にはすでに子どもがいる家庭があるからです。
政治家としての厳格なイメージとは裏腹に、家庭では孫と触れ合う温かい一面がありますね。
孫との温かいエピソード
高市早苗さんは政治家として第一線で活動してきたため、家庭の話を公の場で語ることは多くありません。


こちらは山本拓さんの長男に子どもがうまれた時のコラムで、ずっとうまれる孫のことを心配していたのが感じられますね。
でも確かに46歳でおばあちゃんと言われると嬉しい反面微妙な気持ちになりますね…笑
高市早苗さんは孫と過ごすときは、政治家という立場ではなく、普通のおばあちゃんとして接しています。
出産って人によって状況が違うので当たり前なのですが、早かったり遅かったりなかなか読めません…。
それを毎日まだかなまだかなと心配していた高市早苗さんの姿が想像できますよね。
高市早苗の家族構成から見える人物像
高市早苗さんは実子がいないという事実から、世間ではキャリア優先の政治家という印象を持たれがちです。
しかし実際には、山本拓さんをはじめ3人の連れ子や孫と関わることで、家庭人としての一面も育んできました。
ここまでの章で長男の山本建さんが実際に1人の家庭人ですと高市早苗さんのことを語っているので間違いありませんね。
家族観が政治活動に与えた影響とは?
高市早苗さんは自身に実子がいないこともあり、家庭問題や少子化政策に関して独自の視点を持っています。
たとえば夫婦別姓の議論に慎重な立場を取るのも、結婚や姓の在り方を実体験で感じているからではないでしょうか。
夫婦別姓便利だと思う人もいれば、家庭で混乱が生じてしまうと否定する人両極端の意見がでてしまう議論。
日本は家柄を大事にする国民性のため夫婦別姓の案件はいつどっちに動くかは本当にわかりません。
高市早苗の人生観と家族の絆
高市早苗さんは人生において子どもを持つ母親ではなかったものの、連れ子、孫との関わりを通じて家族の絆を大切にしてきました。
政治活動で見せる姿勢とは異なり、家族の前では優しいおばあちゃんとしての顔を持っています。
実子がいないのは事実ですが、娘、息子、孫いろんな人と関わって家族の絆を感じますね。
高市早苗さんの講演会
— 昭和のおっさん@攘夷志向 (@de_urawa) July 16, 2024
初めて思いを直接聞けた。仰ることに全部同意ではないが、先祖から受け継いだこの日本の国を子や孫の世代に残していく我々世代の責任は私も常々思っていること、改めてこの方に総理大臣になっていただきたいと強く感じた夜だった。 pic.twitter.com/B9SsntOUz6
高市早苗さんの講演会の会場花を夫婦で生けさせていただきました。
— 田舎っぺ (@6n1QPVM1KW55035) October 16, 2025
高市早苗さんの人を惹きつける話し方と確かな実行力に強く魅力を感じました。
これからも信念をもってご活躍されることを、心から応援しています。 pic.twitter.com/qYu4E7WSgT
講演会をきいて心を高市早苗さんに奪われている人も多く人を惹きつける力がありますね。
まとめ
ここまで「高市早苗に子どもはいない・養子はデマ!実子がいない理由や連れ子との関係性も調査」と題してお送りしてきました。
高市早苗さんに実子はいないが、山本拓さんに3人の連れ子がいたため結婚して3人の子持ちへ。
高市早苗さんの娘2人は一般人で詳細は不明ですが、長男の山本建は福井県議会議員として活動中です。
すでに孫も4人おり、おばあちゃんとしての1面も感じられ人間性を感じられますね。
これからの高市早苗さんの活躍をしっかり見ていきましょう。